三島邦彦
-
児島令子さんに聞くコピーの裏側 第4回:「ココロはコロコロ変わらない」他、コピーにおけるオリジナル性とは何か?
児島令子さんへのインタビュー第4回目、最終回となる今回はサントリー角瓶「ココロはコロコロ変わらない」他の事例と児島さんのコピーにおけるオリ... -
児島令子さんに聞くコピーの裏側 第3回:「愛と革新。」「ウイスキー飲もう気分。」他、フレームワードでキャンペーンの世界を広げる
児島令子さんへのインタビュー第3回目、今回のテーマは、キャンペーンやシリーズ広告をまとめるフレームワードを中心に、コピーライター三島邦彦... -
児島令子さんに聞くコピーの裏側 第2回:「私、誰の人生もうらやましくないわ。」で見せたコピーの実験劇場
児島令子さんへのインタビュー第2回目、今回は交通広告で話題を集めた松下電器(現パナソニック)「私、誰の人生もうらやましくないわ。」他、児... -
児島令子さんに聞くコピーの裏側 第1回:earth music&ecology「あした、なに着て生きていく?」他が生まれた背景
近年、AIの登場により、広告コピーが新たな局面を迎えようとしています。広告会社では「コピーライター」という名刺を持つ人が減った、という声も... -
僕もこうして買っている(三島邦彦)〜『偶発購買デザイン』に寄せて
『宣伝会議のこの本、どんな本?』では、弊社が刊行した書籍の、内容と性格を感じていただけるよう、本のテーマを掘り下げるような解説を掲載して... -
どんな経験も、これから私が生み出す言葉につながっている。(杉井すみれ)~『言葉からの自由 コピーライターの視点と思考』によせて
『宣伝会議のこの本、どんな本?』では、弊社が刊行した書籍の、内容と性格を感じていただけるよう、本のテーマを掘り下げるような解説を掲載して...
1
あなたにおススメの記事
タイアップ
-
タナベコンサルティング
企業成長を加速する「経営コンサル×PR」 価値を発掘し、磨き上げ、社会へ届ける
-
ラジオDXアライアンス
データ連携でリスナーを可視化 TOKYO FMとドコモが提供するラジオ広告の新サービス
-
Twitch ads
嗜好性の強い若年層を捉えるTwitch ads アニメタイムズと三和酒類はどう活かす?
-
東京都 政策企画局 戦略広報部 企画調整課
東京都「伝わる広報大賞」開催 優れた事例を共有、職員の広報スキル向上へ
-
イオンエンターテイメント
来場者に深く届く「シネアド」の魅力 企業×クリエイターによる「エールシネアドプロジェクト」
-
REVISIO
サンスターが挑む視聴質改革テレビCM効果最大化への道
-
ジェイアール東日本企画
週間のべ8400万人リーチの“マス”メディア「TRAIN TV」から新たなメニューが続々登場