テレビ視聴「週5時間未満」が過半数
SNSマーケティングを支援するテテマーチは、全国の現役大学生・大学院生350人を対象にテレビ視聴について調査した。近年若者の「テレビ離れ」が進んでいると言われているが、本当にテレビ番組やCMを観ていないのか、Z世代のテレビ視聴実態を明らかにした。
「1週間のうち、テレビを視聴している時間はどのくらいですか」の設問に、最も多かった回答は「5時間未満(64.0%)」だった。さらに「テレビをまったく観ない(5.1%)」も合わせると、週5時間未満の視聴が回答者全体の約7割を占める結果となった。ただし、「1週間のうち、自由に使える時間はどのくらいですか」という質問に対して、「5時間未満」と答えた学生は22.0%。さらに「5~10時間未満(24.9%)」と「10~20時間未満(24.6%)」を合わせると、約7割の学生が週に20時間未満しか自由時間がないことがわかった。
大学生は可処分時間そのものが限られ、その中でスマートフォンで動画やSNSを見たり、趣味や友達との交流を楽しんだりと、テレビは数ある余暇の過ごし方のひとつに過ぎず、人によっては優先順位が高くないことがうかがえる結果となった。